こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 一週間経過。重石を入れる?

あんずで作る「梅干し・梅漬け」一週間経過。

ここハンガリーには梅はないので。

先日、あんずを使って塩分15%で「梅干し・梅漬け」作りを始めました。

 

はじめての「あんず/アプリコット」の梅干し・梅漬け作り!

どうなるかな〜と一週間経過した様子を今日はご紹介します。

 

あんずで作る「梅干し・梅漬け」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

ウォッカを使って消毒した瓶とあんず。

あんずの重さに対して15%のお塩を使い、あんず、お塩、と交互に重ねて。

漬けた数時間後から水分が出始めました。

 

あんずを漬けて約12時間後。

あんずの半分くらいの水分(あんず酢)が上がってきました◎

あんずを漬けて約12時間後。
あんずを漬けて約12時間後。
あんずを漬けて約12時間後。

 

その後。

あんずから出てきた水分「あんず酢」を毎日、瓶を回してあんずに絡むようにして。

カビが発生しないように気をつけました。

 

4日経過した「あんず漬け」【写真左】

そして。

一週間経過した「あんず漬け」【写真右】

正直、、あまり変化を感じられず。。

4日目経過した「あんず漬け」【写真左】
一週間経過した「あんず漬け」【写真右】
4日目経過した「あんず漬け」【写真左】と一週間経過した「あんず漬け」【写真右】

 

 

重石を入れる?入れない?

はじめての「梅干し・梅漬け」ならぬ「あんず漬け」作り。

どれだけ水分(あんず酢)が上がってくるのか。

予想ができなかったので、重石を入れなかったのですが。

 

一週間経過してもあんずが「あんず酢」に浸かっていない、という問題発生!

 

瓶を回して、あんずに「あんず酢」を絡ませれば、重石は入れなくても漬けることができる、という方法もあるようですが。

 

「梅干し・梅漬け」をつける時に重石を入れる理由は、梅酢が出やすくなり、しっかり梅を漬けられるという利点。

 

4日経過した様子と一週間経過した様子、あんず酢の変化があまり見られなかったので。

これは何とかしなくては!と重石を入れることにしました。

 

しかし。

日本のような梅干し用の重石は、ここにはないので。

ビニール袋にお塩を入れて重石代わりにします◎

あんずで作る「梅干し・梅漬け」一週間経過。重石を入れる?

あんずで作る「梅干し・梅漬け」一週間経過。重石を入れる?

重石を入れる。

ビニール袋にお塩を入れて、重石を作ります。

一週間経過した「あんず漬け」のフタを開けて【写真左】

ビニール袋を入れることを考えて、ふわっとあんずの上にラップをのせます【写真右】

あんずの上にラップをのせる。
あんずの上にラップをのせる。
あんずの上にラップをのせる。

ビニール袋を二重にして、瓶の中へ入れます。

ビニール袋を二重にして、瓶の中へ入れる。

ビニール袋を二重にして、瓶の中へ入れる。

お塩(約500g)を入れて、ビニール袋を閉じます。

お塩を入れて、ビニール袋を閉じる。
お塩を入れて、ビニール袋を閉じる。
お塩を入れて、ビニール袋を閉じる。

こんな感じです♡

重石の代わりに、ビニール袋にお塩を入れる。

重石の代わりに、ビニール袋にお塩を入れる。

あんずが潰れないように、、気を付けながら入れました◎

フタを閉じて、また冷暗所に置いておきます。

あんずで作る「梅干し・梅漬け」重石を入れる。
あんずで作る「梅干し・梅漬け」重石を入れる。
あんずで作る「梅干し・梅漬け」重石を入れる。

約500gのお塩を入れると、あんずがひたひたに浸かるくらいになりました。

一晩置いておくと、いい感じに水分が上がってくれています◎

重石を入れて、一晩置いた「あんず漬け」

重石を入れて、一晩置いた「あんず漬け」

 

これで、しっかりあんずが浸かってくれるように、さらに様子を見ながら2週間ほど置いておきます。

本来は、約1週間経過した後、赤しそを入れて色付けをしますが。。

残念ながら、赤しそは見つけられず、、

今回は、赤しそなしの「あんず漬け」になりそうです。

 

ようやく「あんず酢」に浸かってくれた「あんず漬け」

さらに、2週間後どうなっているかお楽しみです◎