野菜、果物
レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」 レモンを加えずに、いちごとお砂糖だけで作る「いちごジャム」 先日、農家の友人に、色鮮やかに仕上げる「いちごジャム」の作り方を教えてもらい、作ってみました。 強火で短時間煮て、最後にレモン汁を加…
付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」 ステーキやハンバーグなどの横に添えられる「付け合わせ」 今日は、昨日ご紹介しましたサーロインステーキ、「和風ホースラディッシュのステーキソース」に添えた、牛乳を…
イタリア人の友人直伝!前菜やデザートに。簡単「いちごとミントのバルサミコ酢サラダ」 甘いいちごと爽やかな香りのミントを合わせて。 とっても簡単に作る「いちごとミントのバルサミコ酢サラダ」 先日、一晩寝かせて作る「いちごジャム」をご紹介しました…
おつまみにも!簡単副菜「蒸しブロッコリーのパルメザンチーズ和え」 蒸したブロッコリーに塩、こしょう、パルメザンチーズ、オリーブオイルをかけただけの副菜「蒸しブロッコリーのパルメザンチーズ和え」 以前にもブロッコリーを使ったレシピをいくつかご…
ハンガリーの「水菜のスプラウト」1週間育てると? シャキシャキとした食感、クセのないお味の「水菜」 サラダにしたり、お鍋に入れたりとたっぷりと食べられるお野菜。 残念ながら、ハンガリーでは見かけたことがない「水菜」ですが。 先日、青空マーケット…
かいわれ大根「Retekcsíra:レテクチーラ」を3週間育てると? 酵素たっぷりのスプラウト食材「かいわれ大根」 お料理の横に彩りを添えてくれるかわいいお野菜。 ハンガリーでは、スーパーでパックなどの容器にぎゅうぎゅうに詰められて売られていたりしますが…
おつまみにも!簡単「根セロリのチップス」 根セロリを薄くスライスしておうちで作る、ちょっと変わった「根セロリのチップス」 薄くスライスして揚げるだけで、パリパリっとおつまみにもぴったりの一品が完成◎ じゃがいものチップスと違う点は、ほのかに香…
栄養満点「ケール」を使って「ケールとベーコンのペンネ」 青汁の材料としても使われているお野菜「ケール」 食物繊維、ビタミン、カルシウムなどを含む栄養満点、食材◎ キャベツのような、少し苦味のあるお野菜なので。 今日は、オリーブオイルでニンニクと…
ビーツの葉のおひたし。 ビーツの茎、葉を茹でて。 冷水につけて、ほうれん草のように作る「おひたし」 昨日、元気なビーツの根をアルミホイルに包んでオーブンで焼いて。 焼き芋のような「焼きビーツ」を作りました。 ビーツの葉も茎も、根も。 全部美味し…
オーブンでまるごとホイル焼き!「焼きビーツ」と「フレッシュミントと焼きビーツのサラダ」 アルミホイルにくるっと包んでオーブンで焼く「焼きビーツ」 ほくほくで焼き芋のような甘いビーツ。 昨日、ご紹介しました「焼きとうもろこし」 皮付きとうもろこ…
オーブンで皮付きのまま!「焼きとうもろこし」と「焼きとうもろこしご飯」 とうもろこしをそのまま、オーブンで焼くだけの簡単レシピの「焼きとうもろこし」 そして。 今日は、その皮付きのまま焼いた「焼きとうもろこし」と、 炊きたてご飯にバターとお醤…
昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」 トマトの皮をむき、昆布だしに漬けて作る旨味たっぷりの「丸ごとトマトのだし漬け」 9月に入り、だんだんと秋めいてきて。 美味しい夏野菜ももう少しで旬の時期も終わりかな〜と。 今日は、そんな夏野菜「ト…
カラフルトマトの「Caprese:カプレーゼ」 トマトとモッツァレッラチーズをシンプルに味わうイタリア料理の定番「Caprese:カプレーゼ」 味付けは、塩、黒こしょう、バジル、オリーブオイルととってもシンプル。 簡単にできて、トマトを味わうには最高の一皿◎ …
一晩寝かせて作る「アプリコットジャム」 今が旬の「あんず」とお砂糖を層にして、一晩寝かせて作る「アプリコットジャム」 6月〜7月に市場やマーケット、八百屋さんなどで売られはじめる「あんず」 元気になる鮮やかなオレンジ色だったり、黄色など。 手の…
簡単!「生姜と人参の葉のふりかけ」 生姜の千切りと人参の葉を細かく刻んだものをごま油と炒めて作る甘辛い「生姜と人参のふりかけ」 以前にも「人参の葉」のソテーをご紹介しましたが。 今回は、前に購入した葉付き人参よりも大きく葉も根も育ったものだっ…
【ハンガリー料理】黄色インゲンのサワークリーム煮込み「zöldbabfőzelék:ズルドバブフーゼレーク」 ハンガリーで「zöldbab:ズルドバブ」と呼ばれる夏のお野菜、黄色いんげん。 以前にこの黄色いんげんを使って作るハンガリー料理のスープ「Zöldbab:ズルドバ…
簡単!「サワーチェリーとヨーグルトのケーキ」 昨年の同じ日、6月22日にご紹介しました「サワーチェリーとヨーグルトの簡単ケーキ」 ボウル一つ、スプーン一つで作るこの簡単ケーキは、サワーチェリーの季節になると登場回数が増えるケーキ。 サワーチェリ…
イタリア人の友人直伝!「いちごと青りんごのフルーツサラダ」Macedonia:マチェドニア。 イタリアのフルーツサラダ「Macedonia:マチェドニア」 食後のデザートに、朝ごはんになどに季節の果物をたっぷりと食べられる一品◎ 以前にメロンをくりぬいて器にして…
メロンをくりぬいて器に!「メロンといちごのフルーツサラダ」Macedonia:マチェドニア。 イタリアのフルーツサラダ「Macedonia:マチェドニア」 今日は、メロン、いちご、ブルーベリーを使って。 シンプルに、レモンとはちみつで味付け。 メロンの器を作って…
フレッシュないちごを使って作る「いちごヨーグルトジュース」 フレッシュないちご、ヨーグルト、はちみつを使ってハンドブレンダーで簡単に作る「いちごヨーグルトジュース」 春になって、市場やマーケットで甘〜い香りの「いちご」が売られるようになって…
【ハンガリー料理】コールラビのクリーム煮込み。karalábé főzelék:カララーベー フーゼレーク。 今が旬の春のお野菜「コールラビ」 牛乳のクリーム煮込みに、フレッシュパセリを加えたコールラビのクリーム煮。 ハンガリー料理「karalábé főzelék:カララー…
ハンガリーの「行者にんにく」と冷凍保存する方法。 ニラのようなにんにくのような香りが特徴の「行者にんにく」 まさに今が旬。 昨日、「行者にんにくの餃子」の作り方・レシピをご紹介しましたが。 行者にんにくの入った餃子は、香り、お味ともにと〜って…
切って混ぜて10分で作る!簡単「セロリとラディッシュのサラダ」 セロリは、斜めにちょっと厚めに。 ラディッシュを横にスライスではなく、縦にカットして。 塩、胡椒、砂糖、ワインビネガーでさっと混ぜて。 あっという間にできてしまう、シャキシャキ食感…
ビーツの葉を活用!簡単「ビーツのヨーグルトサラダ」 今日は、ビーツの葉を活用するレシピ「ビーツのヨーグルトサラダ」 さっと蒸したビーツの葉とヨーグルト、塩、こしょう、レモンを混ぜただけの簡単サラダ◎ 先日、久しぶりに週末のお楽しみ、青空マーケ…
紫玉ねぎとオリーブのブラッドオレンジサラダ。 今日は、イタリアンサラダ。 紫玉ねぎのスライスと黒オリーブをさっと混ぜた、ブラッドオレンジのサラダ。 オレンジをサラダにする感覚はなかったので。 はじめてシチリアでオレンジのサラダを食べた時は、美…
簡単!フライパンで作る「芽キャベツと人参のソテー」 まんまるの芽キャベツをそのまま使って、 人参と簡単にぱぱっとフライパンで作る副菜「芽キャベツと人参のソテー」 ころころとした形がかわいい芽キャベツ。 小さいのに、実は普通のキャベツよりも栄養…
フェンネルとブラッドオレンジのサラダ。 フェンネルは、スモークサーモンなんかに合わせてよく使われている緑のふわっとしたハーブ。 そのフェンネルの株元が白くぷっくり膨らむ種類の「フローレンスフェンネル」とブラッドオレンジを使って、サラダに◎ 今…
ブラッドオレンジ。 イタリア原産の果肉が赤い「ブラッドオレンジ」 この真っ赤な果肉が、血のような色をしているので。 英語で血=Blood:ブラッド、ブラッドオレンジと呼ばれるのですね。 普通のオレンジに比べて、酸味が少なく、独特の香りと後味が濃厚な事…
ぱぱぱっと作る!簡単「カブのカラフルサラダ」 今が旬の「カブ」と人参、パプリカを使った簡単サラダ。 マーケットなどに行くと、夏はありとあらゆるお野菜がたくさん出回っているハンガリーですが。 冬になるとぐっと葉物野菜などの種類は減って、根菜類な…
ハンガリーの柿:kaki。datolyaszilva:ダトヤシルバ 今日は、ハンガリーの柿のお話。 毎週末のお楽しみ、青空マーケット。 そこでかわいいカゴにたーっくさん入っていた柿。 最近のハンガリーでは、スーパーでも売られているのをよく見るようになりましたが。…